« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月26日

ガン×ソード 2

まだまだこれから、といった感じなので
とにかく早く続きが見たいのだが、やっとこさレンタルされました。しかし如何せん知名度が低いのだろうか。
新作なのにあまり借り出されてるとこは見たことない。むうー。
で、話の内容は… うん、やっぱりエルドラVだよな。このアニメ随所に他の映画とかのパクリというのかオマージュというのか、まあネタが仕込まれてるんだけど。今回はモロ戦隊モノでつた。
取り替えずこのまま続いてくれることを期待して。

2006年02月24日

終戦のローレライ 第2巻

映画化されて随分経ちましたが、やっと2巻の発売のようです。
連載漫画の場合、一冊に纏まるのに時間が掛かるのが常ですが、一番心配なのはこういうメディアミックス系の映画化と同時に漫画になるようなモノって一過性なブームとか終わってしまうとその他で連載していたものもいつの間にかうやむやにされて終わってしまう事なんだけど。
まあ、これを見るとまだ続きはあるっぽい。さて次巻で終わるんだろうか。 とか、原作読んでいないのでストーリに沿って話が進んでいるのかすらわからんです。ハイ。

2006年02月19日

MOTHER 1+2

前回買った、神宮寺三郎はやっとこさクリアしまして。
なんとかこれを触れる機会が来ました。

これを買ったのはいつだったかな。
某NGEさんがPCのパーツを買うとかなんとかで一緒に秋葉原に行ったときか。
んー、NGEさんも何か買った気がするが私が覚えているのはこれだけっすな。

で、プレイ最初はなんか違和感あったんだけど少しプレーしてたら、うんやっぱりマザーだな、と。
なんか昔を思い出してくるゲームですな。
特別思い入れがあったという訳でもないけど、やっぱりイイね。このゲーム、好きなたべものがポイントだな。うむ。

2006年02月18日

ガン×ソード 1

最近、よくレンタルでアニメを見るようになった。
そんな折、新作物の中でパッケージの独特の雰囲気に惹かれ、特に予備知識も無く見ました。

まあ、はっきり言っておバカなアニメです。
もうね、アホかと。バカかと。
そんなふいんき(何故か変換w なんだけど、そこに惹かれるというか。
うーん、ちょと続きはが気になってる。

今時、こんなバカなアニメがあるとは…
なんかいい意味で刺激を受けた。そんなアニメでした。

2006年02月10日

鼠 -鈴木商店焼打ち事件-

んー、これは昭和の米騒動から鈴木商店という会社を焦点に当てた話ですね。鈴木商店というと、覚えているのは某「栄光無き天才たち」という漫画に出てきましたね。
まあ、これはその鈴木商店な話なんですが、よくよく考えるとこの手の文庫本ってあまり無いですねぇ… まあ歴史の渦に飲まれて消えてしまった会社だし。
しかし、すごいと思えるのは一人の企業家が起こした(正確には違うけど…)会社でここまで社会に影響を与えた会社ってあんまり無いのかな、と。この会社が起こした傘下企業がすごいなぁ、と。
鉄鋼、造船、製油、等の日本の重工業化に関係しているのがすごいなぁ、と思う訳で。
今の日本の基礎を作っていながら、あまり知られていないのがまたすごいなぁ、と。

2006年02月04日

STRATOS4 ADVANCE CODE:206

多分、これで最終話なのかな?
うーん、正直これまでの展開から考えてこのラストは…

;゚Д゚) ナンダッテー!!! (゚д゚;(゚Д゚;)

です。いや… もうそれ以上は…

ううーん、これはやはり、萌え系なアニメだったのだろうか。まあ、少女がパイロットで時点で、まあそうなんでしょうが… もっと飛行機とか迎撃シーンに燃えがあっても。いや、ちがうなぁ… やっぱり中盤のぐだぐだしたストーリーが一番問題だったんじゃないかと。確かにね、TSRの飛行シーンとか、彗星迎撃ミッションは良かったと思うですよ。なのでやはりこれは全体のお話がうまく纏まらなかったんだろうなぁ。最初見たときに期待していただけに少し残念ですネ。