N-MDR02S
さて、某ゲームのせいであるかは置いといて、最近Wiiのリモコンを無駄に振るようになってからか電池の残量が気になっておりまして… このWii、ゲームとかで中断する「home」ボタンを押すとリモコンの電池残量がわかるようになっている訳です。で、既に残メータは赤く光っている始末… これはなんとかしないとアカン。という訳で仕事帰りにまたまた秋葉原です。
そのまま普通に乾電池を買っても良いのですが、ここ1ヶ月ぐらいしか利用していないのにこの減りよう。うーむ、まともに買いだめするのもアレなので。最近話題かどうかはわかりませんが、某国内家電メーカーのアレ。エネループとかいうやつ。なんか電池を使い切らなくても何度も充電して使えるとかいうやつ。あと電池の持ちがいいらしく、フル充電しておけば一年後ぐらいでも7割ぐらい残ってるとか。そんな訳で、その例のそれを求めてやって来たのはTXとつながっている秋葉原にある某巨大家電専門店。まあ、普通に電池だし、こういう一般的な品物は物品が豊富な店で買った方が色々と選択肢も増えてよいだろうという事で。思惑通り、同じエネループでも結構品物が置いてありました。急速充電かそうでないかの違いくらいで残りは電池が2本か4本かぐらいの違いしかありませんけど。あと意外にも某PS3を発売した国内家電メーカーも似たような製品を作ってるみたいですね… まあ、今回は比較的メジャーなこちらを選ぶ事にしましたが。
ちう事で、まずはこれで暫くプレイしてみよう。何かあったらまた記事を書くかもしれんけど… 多分ないでしょう。そんなお話。
コメント
eneloop、全然知らなかったけど、Wikipediaにも記事があるくらいだから、有名なんだろうね。
ただ、三洋電機のサイトはちょっと微妙な気が。この図って、太陽電池で発電した電力で充電する、っていう非常にレアなケースのみ成り立つ図なのに、これだけ見せられて、しかも、eneloopでしょ。ぱっと見、他の充電池と違ってCO2が格段に低いのか、って思ってしまう。
うーん。あざといと言うべきかなんと言うべきか。企業の宣伝はうまいな、と思った次第。
投稿者: んげ | 2007年03月06日 02:28
どうやら、そのFLASH(?)ぽいやつはエネループ専用の太陽発電装置っぽいでつね。別売してるみたいだけど実物は見たこと無い… まあ、これが企業イメージ戦略というヤツでしょう。
しかし、コメント見て思ったんだけど、やっぱ記事内は普通にHTMLタグ書かないと駄目なのかな?
投稿者: 爆烈 ぎがんと | 2007年03月06日 02:59