今年もやって来ました。モーターショー。 最近は入場人数も減ったせいか商用車と別けたり、隔年で、やったりしていますが… とりあえず行ってきました月曜日。 しかし、前日の土日に仕事とか既に負け組みな私ですが。 で、まあ弧男な私。やっぱりメンバーは某NGEさんという野郎二人のコンビです。 しかしNGEさんは月曜どころか火曜の方がよかったかもといっている勝ち組です。
平日の開催は10:00から18:00までと、休日よりも時間が少ないように感じますが まあ、その分人数が少ないからいいのかな? なんて考えて現地で9:40に待ち合わせッス。
どっちかっていうと千葉県民で船橋に近めな立地条件なので平日の普段より全然余裕の日程ですが、それでも朝は弱い私。しかも前日の疲れがまだ残ってる状態… 何も考えずにそのまま海浜幕張まで電車に乗り込みます。 しかし、意外にも人が多いッス! 幕張方面ってこんなに人いたんだなぁ… と思ってましたが駅について更にびっくりっす、皆モーターショー見に来てる人なのね… 大勢の人込みの中、改札出口でNGEさんと合流し、会場まで人の流れについて行くことに…
さて、入り口の第一ゲートは京葉線沿いに作られていて、いつも行っていた時と違う場所でした。で、そこに10分ぐらい前に着いたんですが結構な人ですね… 今日は月曜日ではなかったっけ?? と、そんな気分にさえなりました。 まあ、そんな感じで時間まで会場前でたむろする我ら二人。 既に駅前でなんか配ってたパンフモドキ(エンジニアの東京モーターショー用の特別版らしい…)なやつをぱらぱら捲ります。 まあ、今年の見所はやっぱ「GT-R」ッスかねぇ… あとは環境技術がどんだけ進んだかです… で、時間とともに入場。 でも最近はやっぱテロとかあるのか、手荷物検査にちょっと時間食われます。 あとは、お財布携帯持っている人は事前に予約しておくとフェリカで入場できる仕組みがちょっと目新しかったかな、と。 これは自動車の技術じゃないけど… まあ、我々はコンビニで前売り券販売分のやつを購入しているので関係ないのですが。 あ、ちなみにこれは私が買っています。 二人分、負け組みなので勝ち組の人の分まで買わされているわけなのです…
まずは入場後に無料の案内図をゲットします。入り口付近のお土産コーナーではレースクイーン人形が売ってます。残りすでに3000体らしいです、是非NGEさんに買って部屋に飾って頂きたいと思うのココロ。
で、さっそくブースに入ります。 どうやら最初に入ったのは商用車と二輪車及び自動車部品メーカのコーナーみたいでした。最初に見たのはいすゞのコーナー。 エルフ(2~4tぐらいの商用トラックね)の初代あたり? ちょっとノスタルジックな雰囲気を出してます。 で、後ろのほうにCNGバスかな… あとはエンジンと触媒の解説が少々… この後も幾つか商用車コーナーを見たのだが、感想としては同じような技術の展示が多かったのが気になるとこかな? まあでも、エンジンとかはメーカー間でOEMとかしてるっぽいのでそれらの影響があるのかもしれないけど。 で、次は日産ディーゼル。日本で最初にUD型のエンジンを作った事からこのマークが付いたようです… UD型エンジンは詳しくはしらん。 ここは元祖、尿素SCRシステムでつね。確か前回のモーターショーでも展示してた気がする。 その時は商用車のみを展示していた年だったと思うけど… 当時はシステムだけで肝心の尿素についてはこれからインフラを作ると言っていたような気がしたけど、今回改めて聞き直すと、どうやらトラック用の大型のGSには既に給油装置(?)が設置されているようです… 時代は変わったんですねぇ。 これは次世代といっているので、また何か変わっているのでしょう、多分。 解説があまりないのでどこまですごいのかがよくわからんのです… デモでは展示中のエンジンとその他触媒を含めたシステム一式で現在の規制値の30%以下までに抑えるみたいな… まあ出来るといいんですが。 で、隣はVOLVOのトラック… そういえば日産ディーゼルはボルボの子会社になってしまったんですね… 日野はトヨタ系だし、自動車業界の再編をちょこっと垣間見た感じッス。 で、次の日野は特に目立った展示は無いのですが、トラックのハイブリッド車が展示してありました。 でも乗用車に比べると電池というかバッテリー部分が車体に対して小さくて都市間の移動はエンジンで街中の移動にバッテリーなのかな? と勝手に妄想してみたり。 やっぱりこれはトヨタ系列に
なったという事もあるのだろうか? ちなみに、このブースでは何故かタイヤの写真を取ってたり、メジャーでタイヤとかトレッドの幅を計ってメモしていたスーツの人々(外人含む)が異様に多かった様な?? まあ、こういう場所ですし、相手企業の情報収集の格好の場所なのかもしれません。 自動車業界も大変なんだなー、としみじみ感じる部分でした… ちなみに使ってたタイヤは今年F1へ供給しているタイヤメーカー製です。 ちうか、一社しかありませんけど。 商用車メーカーの最後は三菱ふそう。 ここは何か技術的な展示は殆ど無くて、商用車の中では唯一、変わった形のトラックがコンセプトカーとして展示しておりました。 この車の感想ですが、「正直、この車の後ろには絶対に付きたくない。 前、全然見えないし」です。 只、技術的な事に関しては説明が無く少し寂しい感じは拭えません。
で、そのまま二輪車は素通りして四輪車へ行こうと思ったのですが、何故か部品メーカーに興味があるNGEさん。 実際、自動車を使った実験してるし素材とかには興味があるのでしょうか… まあ、毎回モーターショーでは部品メーカーは閉会時間ぎりぎりになって殆ど見る事はなかったので今回は見て廻るのもいいかもしんないと思い、少し廻る事に。 部品メーカーでもやっぱり色々あるんですが、やっぱりトヨタ系のメーカーは結構多かったように感じたカモ? 日産系メーカーは某おフランスメーカーのCEO以降は独立しているっぽいので余計に目立つのかもしれない。 色々と廻って見たけどあんまし覚えていない。 私的に興味があったのはミリ波レーダーの為に特殊加工されたグリル素材とか、かなー? 途中でATのミッションの分解実演を見たのとNGEさんが座席の素材(?)みたいなのと反射フィルム(?)らしきものに興味のご様子。 担当者と名刺交換までしてます、まあ門外漢の私としては負け組みらしく端でこっそりしているしかないのですが。 そんな訳で見回ると既にお昼な時間ッス。 ちょっと軽く休憩もしたい事もあり、適当な場所に移動です。
その間にNGEさんは何か手提げ袋を購入です。 しかし、エコバッグではありません! 何故だ。
で、まあ会場内でメシを食うしかないのですが、イベント会場内の食事は高いのが相場… 多少割高ですが背に腹は変えられません… 大人しくうどん+おにぎりセット(?)らしきのを750円で購入。 このおにぎりセットはおにぎりとぬか漬けっぽいやつと思っていたら揚げ物とウィンナーじゃないっすか… orz ちょっと失敗した気もしますが、NGEさんはかつカレーを食ってます。 どうせNGEさんの事なのでかつ&カレー抜きのヤツを頼んで欲しかったのですが、終わった事は仕方ありません。 それよりも、入り口で売っていたフィギアはいつ買うんだ!?>NGEさん