« Windows XP Professional | メイン | ASRock 939Dual-SATA2 »

CoolerMaster VHC-L61

とうとう買ってしまった…
これで、PCを新たに組み直してから唯一の懸案事項であったVGAのファン音から開放されるのだ。
今、ウチのPCで使ってるVGAはSAPPHIRE Radeon9800Proなのだが、こいつが酷い音を立てるのだ。
その後、ファンを静音タイプに取り替えたのだが、夜中とかPCを使っているとVGAのファン音だけがちょっと強く聞えてしまうという状況だった。だが、それもこれで終わるのだ。
といってもこれも大きめのファンがついていて完全なファンレスじゃない。まあファンレスもどきというべきか。
と、早速VGAをマシンから取り外し後付のファンを取る… ん? どうもファンの止め具がちょっとゆるくなっているようだ。こいつに付けていたVGAファンの止め具は元々プラスチック製なので何度も付け替えをしたのがいけなかったのか…
と、気を取り直して早速組み立て。最初、手順が悪くてうまく取り付けられなくて説明書と違う方法でつけました。ちうか、グリス塗ってシンクを付けた状態(固定されていない)で基盤を裏返すなんて俺には無理です… orz
で、なんとか着きました。

ファン音、前よりうるさいんですけど… 仕様でしょうか? orz

結局、シンクに附く筈のファンは外して運用しています。今は寒いからいいんだけど… 夏は不安だな、ハァ。

やはり、ファンレスにするにはVGAを変えるしかないのだろうか…

とするとVGAはX700かX700Proのファンレスか無理矢理ファンレスにするか…
ううーん、迷うっすね~ というか、メインのPCが一台しかないのにPentiumMとか、何気に無駄だよなぁ。

ま、PCは趣味だと思って諦めるしかないか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tohoho.jp/gigant/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/5

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)