« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »

2007年08月29日

NISSAN SKYLINE 2000GT-R KPGC10

KPGC10.jpg
車好きな人には大いに有名すぐる、ハコスカなネーミングがする車。標準的な4ドアセダンをマイナーチェンジに伴う変更でホイールベースの短縮された2ドアハードトップにしたのが本車である。
うーん、スカイラインGT-R。知らない人には違いが全く判りませんが… 
最近のシリーズ(R32以降)も良いっすが。こっちもよいっすね。特にこの2ドアのハコスカは独特の雰囲気があってよいです。ちなみに、これはスカイラインヒストリーズというシリーズの第1弾に所属しております。前の4ドアは第2弾でつ。これらは既に店頭では販売していないので集めるのは一苦労でつ… 私はヤフオクとか使わない(使えない?)人間なので。徒歩で中古屋とレンタルケースを歩きまわるのみでつ… 全部揃えるのはまあ無理でしょうが。

NISSAN SKYLINE 2000GT-R ('69)

PGC10.jpg
所謂食玩と呼ばれるモノ。まあ、正確には食べ物がないので只の玩具ですが。
少し前から集め始めて… 今はもう大変な事になってますが。ちうことで、ちびっとずつ載せて、みようかなと。
で、これ。スカイライン。ハコスカ、4ドアGT-R。この手のシリーズは集めだすとやばくなりそうな恐れがあった為、購入を躊躇していたのですが見事に買ってしまいました。車は嫌いではないがミニカー類は大きいと家に置くとかさばるし、安モノは昔のイメージでどうも出来が悪いものしか思い浮かばなかったのですが。これは違いますね。1/72と他のメーカーのものより一回り小振りですが、そのお陰で値段も結構安いです。ミニカーであるが故に多少のデフォルメも必要になりますが、このシリーズの出来はまあ、個人的には許容の範囲内ではないかと。あと塗装も何気に良い。但し、写真については携帯&私の腕のおかけでかなりヘボく見えます… ちょっとブログっぽく写真を載せようかと思ったのが失敗だったかも… とほほ。

2007年08月12日

不都合な真実

某NGEさんのブログでちょっと前に載っていた映画ッス。地球環境にあんまし関心の無い私ですが、たまたまレンタル中だったのを偶然に発見しまして、まあ他に見たいものも無かったので借りてみることにしました…

で、感想ですが… うーむ。ううーん… うむ。はっきり言ってコメントしにくいでつねぇ。 はっきり言ってしまうと面白くもない映画です。ネタとして楽しむものでもないし、話の中で盛り上がるモノがあるわけでもない。ただひたすらに地球温暖化とその影響についてを淡々と語るのみです。しかし、それが真実であり、これまで温暖化対策を行ってこなかったアメリカの問題という事でしょうか? 最後の方で各国のエネルギー消費比率みたいなのが表示されますが、日本はアフリカ諸国に次いで低いのに対しアメリカの消費のすごさがわかります… そして未だ発展途上にある中国についても… もはやこれは地球規模で考えないとダメかもしれんね。でも国家間で誰も歩調を合わせようとしていないことが一番の問題かな?

2007年08月04日

国鉄解体

国鉄からJRへ、本書はその過程を政治的な見地から書かれたものと捕らえるべきであろうか。国鉄の経営問題が表面化していた頃、すでに国営としての鉄道経営に多くの箇所で問題が発生しており、危機的な状況になっていた。この国鉄改革を初の国会議会審議である昭和56年の第二次臨調からJR発足までを書いている。
しかし、政治的な部分に特化して書かれていることもあり、内容としてはその手の話に興味が無ければあまりお勧めは出来ないし、正直面白いとかと問われると非常に疑問である。政治的なものが多く、なかなか説明が難しいのだが、結果論としてはJRによる分割民営化は一応の成功を収めたようだ。そして、その分割民営化が成しえたのはこの時期においてしか無かったのかも知れない。

まあ、正直読んでいて何度も眠くなってしまったのは言うまでも無い。