WestanDigital WD5000AACS
今回は突発的ではありますが、パーツ購入しました。 それもHDD。 これは WD Caviar GP というシリーズに位置するらしいです。 低消費電力で静かとかいう謳い文句だったのと九十○で1万を切る値段だったのでつい購入してしまいました。 現在、私的に発動中のPC買い替え計画中に伴い、今のデータをどこかに退避させておきたいという思いがあったのですが まあ、他のメーカーのモデルだと大体1万3千円前後ぐらいするので結構魅力的だったので。 つい勢いで買ってしまいました。 まあ、問題はこれを外付けで使うって事でしょうか…
で、またまた外付けHDD用ケースを探す事に… 今回は全くの個人的主観で動いてますが、デザイン優先で 玄○志向の GW3.5MM-U2/S というケースにしました。 しかし、これ実は元々IDE用なのです。そうですインターフェースが違うんです。 で、最初に見たお店ではIDE用とSATA用があるのですが値段がちと高いような気が… 色々PCショップを探して A○K で 3880円でゲット。 しかし、HDDを買った店と比べて100円しか安くなっていません。 しかもコレ買ってから気付いたのですが九○九だとHDD買うときに外付けケース買うと10%安くなるらしい… ナンテコッタイ orz
まぁ、使用後の感想ですが。 はっきり言って文句はありません。 HDDの容量は十分ですし、動作音も気にならないレベルかな? この手の製品( HDDのほうね… )は”静音=転送速度が落ちる”って、感じが普通なんですが、まあ許容レベルなんで別に気になりませんでした。 まあ、500GBのHDDが1万になるとRAIDでNASなモノを作りたくなりますが、実際はそこまで活用できそうにないんでこのあたりが限界かなー? と。