« Intel Pentium DualCore E2200 | メイン | SanMax SMD-2G48NP-8E-D »

GIGABYTE GA-P35-S3G

マザボでつ。考えるに大手のマザボメーカー品を買うのは今回が初めてか? うーん、AOPenも大手と言えなくもないけど昔ほどの勢いはもうないですしね… 今回はマザボもちょっとこだわって、長年使えるように固体コンデンサ搭載のヤツにしようと考えてたんですが。 オール固体コンデンサを載せたマザボだと、大体GIGABYTEかASUSぐらいしかなくて、他のメーカーのやつは殆ど最上位機種しかなくて大体2万円以上はします。で、さらに安さで求めるとGIGABYTEしか残らなくて… 前回のCPU編でも書きましたが今回E8x00シリーズを予定していたのでそれに対応したマザボが欲しかったんでつよね。 只、静音重視な私の場合、無駄な機能を載せて発熱が高くなるのはイヤなので、極力機能を省いたヤツにしようかと思ったでつが。 で、GA-P31-DS3L ちうのも考えたんですが、よく見るとサウスチップがICH7搭載って事らしい。新しいのはICH9とかいうのだがイマイチ違いがわかりません。そんな折、このマザボの登場ッス。余計な機能どころかPCI Express x8 とか x1 のレーンが一つもなくて PCI Express x16 が一つにPCIバスが5つとちょっと一昔前の構成です、しかもP35+ICH9というチップセット構成なので今後CPUの載せ替えもなんとかなりそうという理由でゲットです、相変わらずテクノハウス○映ですが、思うに前回ASRockのマザボもここで買ったような記憶が… ちなみにオール固体にこだわったわりに今回のこれはオール固体じゃありません。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tohoho.jp/gigant/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/125

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)