« HGST HDP725050GLA360 | メイン | NintendoDS DRAGON QUEST IV »

Topre RealForce108UH

Forceというと、2000年ぐらいにEPISODE1~3までが公開された某星の戦争が思い浮かんでしまう人ですが、今回のこれはそんな映画とは一切関係ありません。  新PCの導入で最後の難関が入力デバイス選びでした。 完全に人の感覚に依存する部分なので、コレという決め手がないまま、とりあえずPCショップで投売りな感じで売られていた500円のUSBキーボードにしていたんですが、明らかにタッチが違うんですよね… まあ、感覚の問題なら仕方無いかもしれませんが、何にせよ打ちづらい。入力ミスする。隣のキーを間違って入力してしまう等の三重苦です。 まあ、500円のキーボード自体が、他のキーボードを買うまでの繋ぎとしてだったんですが、ここまで酷いとは思いませんでつた… 

で、やっぱり秋葉原に行って探す事に。 値段的には今までキーボードに5000円以上つぎ込んだ事のない人間です。 しかし、お店に行って色々なキーボードに触れると8000円ぐらいからキータッチが明らかに違ってきます。 まあ、候補に挙がったのはFILCOのMajestouchというシリーズと、このシリーズのキーボードでつ。 で、当初からレガシーデバイスは使わない予定で組んだのでPS/2は残念ながら候補外です。で、FILCOのシリーズはメカニカルなやつは、私的に音が苦手なのでパス。 つう事でFILCOの茶軸とこのキーボードに絞ったのですが、結局こっちにしちゃいました。 でもすんげー高いッス。キーボードに2万円もするッス。 買った俺が一番信じられん。 まあ、そんな事はとりあえず置いといて、このキーボードですが、すんげー軽いんです。いや、キーボード本体は鉄板が入っているらしくて結構ずっしりしてるんですが、キータッチがすんげー軽いんです。 なんかドイツのCherry製の黒軸なんていうヤツと比べると天と地ほども違います。 まあ、ちょっと言い過ぎですが。 ほんとに指に力が入らなくてもスムーズに打ちまくれます。 まあ、値段以上の働きをするかはPCを使う本人にかかっている訳ではあるが。 問題は使う人間がそれほどキーボードに打ちなれていないかもしれないという低レベルなところにあるかもしれないのですが…

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tohoho.jp/gigant/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/126

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)