« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月21日

アナザー・センチュリー・クロニクル 「一年戦争」全史 下

前回紹介した、ちょっとリアルすぎてマジ怖いガンダム系資料のアナザー・センチュリー・クロニクルの第二弾。というか下巻。一年戦争の後半が今回のメインです。 前作のジオンテイストと打って変わってこちらは連邦軍をメインとした資料となっているようです。まあ、このあたりは前半がジオン優勢で、後半から連邦の反撃が始まっていくので仕方ない処かも知れません。しかし、これのお約束はやはりガンダムが出てない事。例の主人公の搭乗メカ、RX-78-2はひっそりと影を沈めてその他、連邦の量産機に注目が集められています。本作の最大の目玉は某プラモ漫画、プ○モ狂四郎でも言っていた「TVで出なかった幻のMS」こと、アッグ、アッグガイ、ジュアッグ、ゾゴッグが登場している処でしょうか。しかし、ぶっちゃけ言ってしまうとMSの参考用資料としては
基本データだけなので、作画とかに使いたい人には向いていません。 まったくもって、コアなガンダマー向けにしか作られていない点がある意味潔ささえ感じるところではありますが…
但し、この本は編集者達が勝手に想像したMS戦であるとか、オデッサ、ジャブロー、ソロモン等の戦闘について妄想しながら楽しむ為のものかもしれません。故に敷居は高いですが。

まあ、結論を言うならやはり「戦いは数だよ、兄貴」の通り、アニメの世界でも物量に勝るものは無かったという事でしょうか?

2007年04月17日

陸軍燃料廠

日中戦争以降、激化する戦闘に対し陸軍はこれまで考慮していなかった石油(主にガソリン)の供給を潤滑に行う為、急遽組織された。それがこの陸軍燃料廠である。 他の工廠との決定的な違いは自らでは何も作れない(原油が無ければ)という事であろうか。 彼らの主な任務は良質のガソリン及びその付加物質の精製にある。 本書によるならば、石油を持たない筈の日本が石油の精製技術を持つのもこの部隊によるところが大きいようである。 石油を求め、石油の為に戦った戦争は石油(の他に鉱物資源、基礎工業力の問題もあるが…)によって敗れ去ったのであろうか。 当時、世界有数のマレーシア油田の占領政策でも大いに活躍をしているが、問題となるのは日本への輸送手段であろうか。 多くの有能な技術者を集め、それを部隊内で管理していた(最前線へ出さなかった)お陰で戦後の石油繊維産業の発達にも繋がっていくと本書は纏める。

まあ、ぶっちゃけ戦争しちゃった時点で負けていた訳なんですけどね。 日本は。
本書はタイトルの通り組織的な編成を主としている為、自分のような技術書的なものを期待すると大いに落胆するので注意が必要である。しかし、面白いのは日中戦争前の満州国建国前後にソ連や関東軍が、中国の大慶油田のあたりを調査していたという事ですね。もし、戦争前に油田が発見出来ていれば日本は戦争をせずに済んだのか…

個人的にはどちらにせよ、当時の軍部による政権支配の日本では戦争は避けられなかったと思うのだけど。

2007年04月08日

秋葉原4

今日も何時ものように無駄に家で引き篭もりです。弧男だから。
なんて思っていたらNGEさんから秋葉に来いとの指令が… 何でも、NGEさんはセレブなので映画は六本木じゃないと見ないとか、ブランド物の服しか買わないとかリッチメンな男になってしまいまして、ますます貧乏人な私との生活は離れていくばかり。 で、そんなNGEさんの休日に呼ばれて行くことになりました。 まあ、実は前回つくばに行ったときに私が眼鏡のケースをNGEさんの家に忘れたので持ってきてくれるという事だけなんですが…

さて、秋葉原に到着です。
一応 18:00 に待ち合わせという事ですが、時間に追いまくられる貧乏人のさがか、いつものように少し早い時間に到着したので、近くのお店でうろうろとする事に… で、そんなお店の中から GAMEBOY ADVANCE の対応ソフト、ゲームボーイウォーズアドバンス1+2とマザー3を発見。 いや、普通にお店で売ってるけど、新品で2つ合わせて3000円は即買いかなー、と。 ちう事でそのままゲット。 あとはNGEさんの到着を待つばかり。
で、18:00 過ぎてもNGEさんが来る様子がありません。 一応携帯からメールを送ります。 …返事なし。 まっ、所詮は弧男ですし、相手から返答ないのは何時もの事です。気にしない。
さらに10分ぐらい待ちます。 来ないッス。 二度目のメールを送信。 やっぱり返答なし。
うーむ、これはやはりNGEさんに騙された感も拭えません。 仕方ないので駅の廻りを見回る事に… 既に18:30です。 うううーむ。 これは何かの嫌がらせなのだろうか? とか思いつつ秋葉の駅改札を眺めていると、誰か立っているじゃあありませんか? んー、どこかで見覚えのあるような… そういえば彼はNGEさんと申したか? そうです、NGEさんです。 なんでも携帯を忘れてきたらしく 18:10頃から駅の改札の前に居たそうな… あれ? 私も同じ時間帯に居た筈なんだけどなぁ? 深く考えてはいけません。電波がそうさせたのでしょう。気のせいです。

という訳で、まずは秋葉で軽くお買い物。 というか物件を探し。 なんでもNGEさんが使っていたPCのM/Bが壊れたらしいので買い換える事に。 で、機種を聞いたんですが… 今時、AthlonXP?(゚Д゚)ハァ?って感じもしない気もないですが、ここは一つNGEさんに恩を売っておく事も得策かもしれないと思い、一緒に探す事に。
TUKUMOのパソコン館とか、T-ZONE、TWOTOPとか一通りの大きなところは探したのですが無い様子…
Soket A なんて今時939でさえ旧型というのに更に旧型のM/Bを探すも結局見つからず。 まあ中古パーツも見つからないっぽいのでここは諦めムードが既に漂っています。 ちうか、もう新型買った方が早いよ、絶対。 投資対効果もすんげー怪しそうだし… と言う感じで久しぶりの秋葉パーツショップ巡りも1時間ぐらいで軽く終了です。 本当に最近は欲しいPCパーツが無くなりましたね… ちょっと寂しい気もしますが。

で、あとは秋葉で軽く飯を食いつつ酒をたしなむという感じでしょうか? 秋葉UDX内にある居酒屋っぽいお店で軽く雑談。 とりあえず、お金にも女の子にも不自由しないNGEさんです。 そんなNGEさんから萌える女の子を紹介してもらえる約束を取り付けました。 今後に期待する事にします。 そんな感じでいつものようにgdgdで終了っぽいですが、大食いのNGEさんです。 その後、きちんとラーメンを食べました。
最後にNGEさんの我侭に付き合って、東京駅まで行くことにしました。つくばTXがあるというのにリッチなNGEさんは高速バスに乗って帰るそうな… 帰りさえもそのセレブっぷりを見せ付けられた、そんな一日でした。

ちなみに今日わかった事は、PASMOでもJRの発券機でチャージできる事です。 これは非常に便利です、皆さんにもお勧めです!

2007年04月04日

パンチアウト

WiiといえばVC、VCといえばWiiな感じもしないでもないですが、最近グラディウスを購入してから少し購入スピードが速まってしまった。5000ポイント購入していたのに、今日は既に1700ポイント。そしてまた今日はアレですよ、例のアレ。配信日というやつですよ。で、コレ。パンチアウト。知っている人は知っていると思うが、昔某ディスクシステムでマリオのゴルフか何かのキャンペーンで景品で貰えるやつね… キャンペーンのゲームは普通のゴルフゲームなんだけど、ディスクが青色だったり、1Pがマリオで2Pがルイージだったり、なんかどうでも言いことだけ覚えているなぁ。 子供の頃、ゲーセンに置いてあったパンチアウトが思い出に残っていたせいか、上手くも無いのに毎週のようにディスクステーションに行って、参加してしましたね。 近所、と言っても、ディスクシステムの書き換え装置があるのは駅前のデパートとかしかなく、駅まで自転車でも10分は掛かるような距離を、よくもまあ… しみじみ。 あぁ、結果は言うまでも無く惨敗だった訳ですが。 その後、この非売品だった幻のソフトは某有名ボクシング選手をタイトルにして発売した訳で。当然、ゲットした訳で、何とか頑張ってクリアしたのだけは覚えてるなぁ。 という事で懐かしのなつゲーとしてまたまた購入。500ポイントです。

2007年04月01日

鹿島鉄道

それは某NGEさんからの一言で始まった。
「行かないか?」
「どこへ?」という私の問いに対して、簡潔に切り返した。
「石岡」
聞いたこともない。地名か? 鹿島?鉄道?? そういえば近く廃線になる路線があったっけ?
と思って聞いてみた。その通りだった。何という事だ。
「行こう」
反射的に返答していた。場所的に結構遠いが廃線となれば仕方ない。
私としてはなかなか鉄道関連のイベントにお目にかかる事も無い、しかも廃線である。取り合えず支度をする事になった。

JRから経由で行くとすると石岡まで出ないといけない。で、ウチから石岡まで行く場合は西船橋から武蔵野線で新松戸まで行き、常磐線に乗り換え、柏でさらに快速に乗り換えと… 結構めんどい。
とりあえず、何も考えずに電車に乗る事にした。途中、NGEさんにメールするが無反応… 非常に不安である。
で、なんとか柏に到着しNGEさんと連絡を取る。どうやら同じ列車で合流するっぽ。 ひたち野うしくでなんとかNGEさんと合流。但し、電車が土浦止まりな為、しばらく次の電車を待つ事になった。 あいにく、天候がよろしくなく外に居ると結構寒い。一部外国のかたは短パン半袖という不思議な格好をしていたのは気にしない方がよい。因みに今後、世界進出を図るNGEさんには外国人を理解する為に冬も短パン半袖を提案するが見事に却下されたのは言うまでも無い。 土浦で適当にペットボトルを購入して、いざ石岡へ。
やっぱり、最終日とあって当日は人がいっぱい居る。
PASMOで入ったものの、どうやって鹿島鉄道に行くのかと思ったが一旦JRの改札を出て駅員さんから整理券を貰って入りなおすらしい。まあ、廃線決定している駅にICカードというのもアレですし。で、もう一回入りなおして鹿島鉄道側へ。 ホームにとってつけたような鉄パイプだけの改札で駅員さんが昔ながらの方法で手で切符を切っておりました。 こんな光景を見たのはいつ頃だっけかなー。
とりあえず、一日乗車券というのを購入。 1100円である。
既に、石岡発の列車がホームで待機おり、列車内もホームも人が一杯である。NGEさんが駅の様子や列車を撮影するのを眺めつつ、列車乗り込む。乗車券を見ると結構駅の数は多い。どの程度かかるのかな?と思ってるとアナウンスが… どうやら1時間近くかかるらしい。我々が石岡についたのは15時を廻っていたので終点の鉾田へは16時か。ちょっと時間かかるなー、とか思っていたが駅間は結構短かったのでそんなに苦では無かったですね。 線路の両側に広がる田植え前の田園風景を眺めつつ、途中桃浦駅で一回目の入換待ちの為停車することに。 NGEさんは再び撮影の為に車外へ。その間私は停車中に列車を眺める。おそらくキハ430形だと思う。 今のスタイルとはちがう昔ながらな岳南鉄道っぽい流線型のデザインに時代を感じつつ、入換の電車が遅れて到着。 この辺からは霞ヶ浦が目の前に広がっていて眺めは良い。 霞ヶ浦を眺めながら榎本で二回目の入換待ちを行う。 玉造駅からこの辺はまた風景が変わって完全に山の中という感じである。 未開拓地帯を走っているような気もしないでもない。 榎本は駅そのものは他とあまり変わらないのだけど、何か他と違う。何もないのに異様に広い。 貨物の引き込み線らしき跡もあるし。 後でわかった事ですが、昔はここから百里基地へ燃料輸送してたんですねぇ… 燃料が引火した場合の危険も考えてこんな僻地に作られたのでしょうか。 そんな事を考えつつ、さらに列車は進む。 どうやら終点の鉾田のようである。 しかし、駅に到着するとまたすごい人の数である。やはり廃線の直前というのはどこもこうなのであろうか? 兎に角、一旦改札を出て駅舎から少し離れる。 しかし、某NGEさんにはもう一つの野望があるらしい。
本日のイベント鯛焼きゲットのお店がどうやらここにあるらしい。 ココと言っても、駅舎の中で販売している鯛焼き屋のようである。しかし、そこには多くの人間がそれを求めて立ち並んでいるではないか! その人の群れは城を守る城壁の如く、圧倒的な威圧感を持ち、その流れは不動の如く動く気配を見せていなかった。 と、心の中で思ってもNGEさんには届かないのである。 とりあえず二人して列の後ろに並ぶ事に。 で、ちょうど駅前で何かの祭りらしきものをやっていたらしく、並んでいる人の多くも適当に眺めていたかはわからないが、とりあえず並び続ける事に。
鉾田駅は他の駅と違ってバスターミナルが隣接している。並んでいる多くのバスは今後、鹿島鉄道の代行輸送手段として運用されていくのだろう… もはやローカル鉄道に残れされた道は衰退しかないのであろうか…
と鯛焼きを待ちつつ並んでいくと、鉾田駅で販売中の記念DVDがどんどん売れていくではないか!! 最初に並んでいたときは10枚程度残っていたんだが、半分ぐらいのところで5枚になってしまっていた。私としては、是非NGEさんに実用、観賞用、保存用として最低3枚は購入して頂きたかったのだが、鯛焼き購入直前に既に売れ切れてしまったのは非常に残念である。 途中、列がなかなか進まないのは、お金を払わずに逃げた少女を店のおばちゃんが追いかけているからとか、目の前で100個注文している人がいるだとか、宇宙からの侵略だとか、政府の陰謀だとか、地球温暖化による異常な大気環境が鯛焼きの焼くスピードを遅くしているのとか、赤くして角を付ければ通常の3倍で焼けるよとか、NGEさんの誇大妄想があったり無かったりしましたが、なんとか買えました。どうやらNGEさんとしては(当然一人で)4個ぐらい欲しかったようですが、私は1個あればよいかなーという事で、お互い一つづつ購入する事にして、なので私が二人分買う事になりました。って、二人で並ぶ意味なかったやん! NGEさんDVD買えたやん! とかは、最早でもいいのです。
鯛焼き買った後に、NGEさんは記念切符みたいなのを購入。その後適当にバスターミナルから駅のホームの見えるとこで鯛焼きを食べました。鯛焼きは焼きたてが一番おいしいというのは祐一の名言ですが、正にその通りです。
鯛焼きを食い終わって、鉾田駅周辺をぶらぶらしていた訳ですが、特に目的があった訳でもないので直ぐに引き返して、一路帰路につく事に… と、思ったのですが何故かNGEさんは帰りに玉造町駅で下車します。せっかく日本最古の現役気動車に乗っていたというのに何という事でしょうか。 しかし、相変わらずNGEさんの目的がわかりません。 玉造町駅からどんどんと離れていきます。なんでも吉田屋とか黄色い看板で牛丼屋ではない店を探しているようです。 しかし、お互いに事前調査はしていない行き当たりばったりです、NGEさんの携帯だけが頼りです。WILLCOM頑張れ! てな感じであたり一面真っ暗な中、NGEさんを先頭にして進みます。まあ私はさしずめドラ○エ2のサマ○トリアな王子って処かなー、と思いつつ前進。 残念ながら3人パーティーになることはありませんけど。 とりあえずNGEさんの辞書には「(道が間違ってても)引かぬ、(私に対しては)媚びぬ、(今までの行動パターンを)省みぬ」という言葉しかありません、正しく皇帝です。 大人しく付き従うこと数十分、吉田屋発見です!! これは水の紋章を手に入れた時よりも感動大です。ちょっと嘘です。 さて、このお店は鹿島鉄道関連のお菓子を幾つか販売しているようでして、ちょっとは有名らしいです。で、今回 名物の鹿島鉄道カステラ?をゲットです。 私は買うつもりなかったんですが(お店自体も知らなかったしね…)折角だったので一つ購入する事にしました。 NGEさんは4個入りを購入の模様。詳しくはNGEさんがブログで書いてくれる筈だと信じたい。 その後、お店のおばちゃんと談笑(NGEさんが、だけどネ)しつつお店を離れる。唯一の気がかりなのは、鹿島鉄道関連のお菓子はどうなるんだろうなー?
と名残惜しみつつも、帰路に着くことに。まあ、相変わらず行き当たりばったりな行動で戻ります、まったく道を判っていません。不安です。でも帰るしかないのでひたすら歩きます。雨降ってます、傘をさすか迷うところですが大人しく歩き続けます。で、かなりというか、結構おなかの調子が悪いッス。 寒い日に無理に歩き回ったツケが廻ったのでしょうか? いや、歩かされたのはNGEさんのせいだし、もともとこんな無謀な計画はNGEさんしかしないし、全てNGEさんが悪いかもしれない、とか、そう思うことにしよう。 といか、かなりよろしくない。 なんとか頑張って駅前まで帰還し、出来たばかりの玉造町駅前のトイレに直行です。かなりヤバかったっす。
その後は駅舎の中でしばらく待機です。一時間に一本程度しか電車が無いので一回乗り過ごすと次が無いのです。まあ、トイレに行っている間に乗り過ごしましたが… orz
で、なんとか石岡に戻る列車に乗車です。最後はKR-500形なので、行きと帰りで一応3つの列車に乗ることが出来たのでこれはこれでよかったかな? KR-500形は他と違って新型、というか普通の列車でした。他の車両は乗っていると排気ガスっぽい臭いというか何かを感じていたのですが、これは特になかったですね。 さすがは新型。乗り心地、というか車体も一番安定していた気がする。
夜中で、雨が降っていた事もあり外が見えなかったのが残念ですが、とりあえず終点の石岡まで戻りました。
最後はやっぱり電車の撮影を(NGEさんが)行って、終了。 とはいかず、石岡駅に作られた臨時の記念品売り場で適当に品物を眺める事に… 個人的に欲しいアイテムが無くてちょっと残念でしたが、NGEさんはなんとDVDを買っているではないか! しかし、何故3枚買わないのだ!?
なんて事を考えつつも鹿島鉄道を後にします。 一旦、JR側の改札を抜けてPASMOで再び入りなおしです。
JR側のホームから鹿島鉄道のホームを眺めつつ、もう次来ることは無いんだろうなぁ、としみじみしつつ帰路をつくばに…

つくばに着いてからもひと悶着あったのですが、まあここは鹿島鉄道とは関係ないのでかなり省略です。
翌日、NGEさんの家で鹿島鉄道のカステラを食べつつ、鹿島鉄道のDVDを見ました。無音映画っぽい作りが独特の良さを醸し出しています。うーん、地方ローカル線にはこれからもがんばって貰いたいと取り壊されるDD901型を見ながらおもいました。 つД`)・ DD901タソ

まあ、NGEさんは今後、自分の妹をナカイモート化させる計画が発足した事は言うことありませんけど。