メイン

2007年09月25日

武装錬金

錬金術をキーワードに、熱血アクションモノって事で作成された漫画のアニメ化、でよいのかな?
某少年ジャ○プに掲載されていて、既に完結されていたのだけどコアなファンの熱い声援のおかげか、TVアニメ化されたようですね。 とりあえず、私が見たのはアニメ化されたほうですが。まあ、でも元々完結された話且つ、ジ○ンプ系のアニメって事で漫画とアニメで大きく異なる部分は無い模様。 最近のアニメはデジタル化されているせいか作画が崩れると言った事がなかったり、複雑な形状の武器なんかもCGで作成されているので画像で気になるようなところは特に無いかな… まあ私は漫画を読んでないので元々おかしくても判らない訳ですが。

続きを読む "武装錬金" »

2007年09月16日

鉄子の旅 1

えーと、これは… 鉄道漫画(?)のアニメ化、なのかな… いや、スイマセン。原作しらないんです。 なんかレンタルビデオ屋にあったので何も気にしないで借りてしまったんです。
どうやら、鉄道に興味のない女性漫画家が鉄道の旅をするという話のようです。で、まあ普通の旅行である訳がなく、鉄道を見る(乗る)為の旅なのです。女性の鉄道ヲタってことで鉄子、らしい。一巻に2話収録。第一話は久留里線を全駅制覇する話。で、第二話は130円で首都圏一都六県大回りというのをやる話。私は鉄道に詳しくないのでよくわからないのだが、とある方法を利用すると130円で首都圏を廻れるらしい… 但し、めっちゃ時間かかるようです。
原作を良く知らないので何とも言えないが全体を通して非常に和やかに進みます。癒しというよりも、やっぱり和みかなー… 但し、実際にこれと同じ事を体験するのは非常に大変と思われ… その他、見所は3D化された久留里線の電車でしょうか…

2007年03月10日

FREEDOM

某超能力アニメ映画で有名な大友克洋氏のキャラ&メカデザインによる某カップラーメンのCMでおなじみなアレが30分のOVAアニメとして出来上がったのがコレです。まあ、こいつ自体はもっと前にリリースされていたのだけど、人気がなかなか見ることが出来なくてやっと本日レンタルすることが出来ました。とりあえず今回見たのは1と2ですが、どうやらまだ先があるっぽい。

続きを読む "FREEDOM" »

2007年01月14日

DEATH NOTE 01

もはや説明不要な某週刊少年誌で有名な漫画のTVアニメ版です。と言っても私、実は今まで漫画とかで読んだことないので全然ストーリーを知らないのDEATH。漫画で一大ブレイクして実写の映画版の後にアニメ化されたようですね。近所のレンタルビデオ屋で置いてあったのだがなかなか見る機会がなくて。で、なんとか見る機会がありまして。この一巻は3話分入ってるっぽい。でもって、この話はどうやら主人公がこの奇妙なノートを手に取った事から始まるお話らしい… まあ、ここから先は皆知ってるんでしょうけど。

続きを読む "DEATH NOTE 01" »

2007年01月07日

強殖装甲ガイバー

原作は漫画でされていたお話。但し、未だに続いているようです… で、アニメ版ですね。昔OVAとして6話ぐらいの短編が一回出てて、それは見たことあったと思う。ほぼ漫画と同じで一部内容が異なってる感じでしたけど。これは最近TV化されたやつらしいです。というのも最近正月し休みで暇だったので見たのがきっかけですが。で、肝心の内容ですが… 顔が全然違う。あとやっぱり最近のCGのお陰でしょうか、細かな背景の動きとかも綺麗にできています。ちょっと主人公の性格がよりおとなしめな性格に修正されている点を除けば基本的には漫画とほぼ同じ展開になっているようです。半分懐かしさを感じて見ていました。基本的に元のストーリーもあるので面白いと言えば面白いのだけど、一点気になるところが… はっきり言って、くさい。いや、臭うわけではないのだけど、キャラの動きとか全体的に重いし、話の展開とか無理に長くしているように感じる部分とかあったりして正直、あまり要らないかなー、とか思ってしまったり。原作自体が結構暗めなストーリーだけど、ここはさっぱりと進めた方が全体的な爽快感が得られるのではないかと… でも、こっちのほうがらしい、とも言えなくもないかも?

只、個人的にはあの終わりは少し物足りなさを感じてしまうかも… まあ、原作が未だに連載中であることを考えると区切りどころとしては致し方ないのかもしれない。

2006年11月20日

はにはに

まあ、所謂ゲームのアニメ化。ゲームも所謂○ロゲーな訳ですが。で、やはり学園モノって事でAIRやKanonよりもTo Heartに近い感じですか。君が望む永遠はちょっと系統が違うし… ちうか、アニメで見たのってコレぐらいしかないや。まあ、あまりゲーム自体やってないけど。で、内容なんですが… これ15分アニメだったんすね。やけに早いと思いました。で、やっぱりというか内容が、もちっと濃く作って欲しかったかなー? と。ううーん、多分、これで萌え系として見れば無問題だと思うけど、私はストーリーとかで感動とまでは行かないけど、面白いものを期待する人間なので、単にキャラが出てくるだけのアニメはダメなんです。ううーん、こんな書き方をすると酷い事を書いているようだが、そんなに出来は悪くないと思います。いや、なんとなく。只ですね、前フリとか欲しいのですよ、いきなり話が展開し始めるとね… いや、これ多分ゲームをちゃんとやりこんだ人じゃないとわかんないのかなー? というか、そういう人向けなアニメなのかな??

ちうことで、これを見る場合はゲームをクリアしておく事をオススメします。いやマジで。

2006年09月11日

機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- 3

MS IGLOOシリーズの第3弾!と思ったら、このシリーズはどうやらこれで終わりっぽい。全編フル3Dなアニメなんですが、流石に人物はまだ3D化するには技術的にマダ先かなー、とも思うのですが。えーと、話の内容は前回の続編なんですが、何故か主人公のいる部隊はそのままア・バオア・クー宙域まで行かされる訳で。与えられた兵器はビグロに補給用武器弾装を積んだヤツ。オリジナルですがMAの特性を殺していると、主人公が言ってくれてます。しかもこの予備弾は前回登場したモビルポッドなる兵器の為のものと。要は弾除けと母艦を一つにしたようなモノです。まあ、兎も角戦時急造な粗悪品に乗って死ぬまで戦わせる為の兵器… と。まあ簡単に言うとそんな話。てか、結構酷いね。いや、CGとかじゃなくて元となるストーリーがね。あと何時も思うのだけど連邦軍が悪役すぎ。前のシリーズの鹵獲したザクに乗ってた人(連邦兵)はちょっと一癖あって結構好きだったけどね。このシリーズに出てくるのはただの雑魚キャラ的な悪役になってるので、ゲームとかでも必ず連邦軍を選ぶ程の連邦好きな私にはあまり宜しくない。まあ、ガンダムシリーズなので見ますけど。ちうことですが、要はお前ら、ガンダム見ろよ、と。

続きを読む "機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- 3" »

2006年08月28日

よみがえる空 4

やっと見れました。よみ空第4巻。いや、なんかこうシリアスな話ばっかりでつね…
見ていると少しだけ重い雰囲気になるですね。いや、まあ悪くは無いんですけど。お話は。でも、そういう話が苦手な人には向かないかもしれない。地味に地味を足したようなアニメなので、某海猿とかみたいなドラマ的な部分が少ない。私的にはこの方が断然よいのだけど。で、ちとだけ不満をいうと… このDVDは2話構成な話が多いのだけど、今回はそれぞれの前後編が別になってるようでして。3巻の前巻と今回の後編、新しい話の前編と… どういう構成なのだ、これは… 販売戦略なのだろうか… そうしなくても欲しい人は見ると思うんだけどね。出来は良いので。

2006年07月02日

よみがえる空 3

よみ空、第3巻。
相変わらずCGのUH-60とF-15の差がでかいッスね。いや、F-15もちゃんと動いているし、それだけで見ると十分良いのだけど、UH-60のデキが良すぎて、何か違和感があるんだよなぁ…
で、今回は主人公が救難について初めて真剣に向き合う話ですね。話の展開としては一番要となる部分なのだけどイマイチ盛り上がりに欠けるかな。まあ、盛り上がりに欠けるのはこのアニメ全般に言えるんだけど。でもそんな地味なストーリーが結構好きだったりする私はかなりマイナーな部類の人間なのだろうなぁ。

しかし。うーん、続きが気になるところですね。

2006年07月01日

機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- 2

IGLOOシリーズの第2弾でつね。
えーと、一年戦争末期のジオン軍って事でMSじゃなくて戦闘艇なるモビルポッド。まあ、所謂戦時急造品、安物の簡易生産品。それの兵器バージョンと思えば宜しいかと。
まあ、しかしこの手の作品はストーリー的にも鬱な展開になってしまうのであまり好きくないでつね… まあ、初代ガンダムの一年戦争も既にMSで学徒兵がいたわけで、今更な感がしないでもないし。話の展開がどうもよくある戦争物で末期物で兵器も兵もボロボロで、って感じがちょっとアレかなぁ… MS IGLOOシリーズってのはもっとキワモノな兵器(まあ、これも一種のキワモノですが)がちょっとだけ輝き放つ浪漫を感じるのが魅力なのかと思うのですが、今回の展開はまああまり好きにはなれないですねぇ… いや嫌いじゃないけど、見ると鬱になるので。

2006年05月28日

よみがえる空 2

やっと出ました、よみ空。自衛隊、救難隊、ヘリ。と、どちらかというとマイナーすぎるぐらいな物が集まったこのアニメ。他と違うのはやはり堅い。アニメならではのやわらかさ、というのか、そんな感じがあまりない。やっぱり現職の人もこんな感じなのかと思ってしまう感じに堅いアニメです。
しかも2巻目早々暗い話になってるし… うーん、下手すると鬱になるぞこのアニメは。
まあ、結論は好きな人以外は見ない方がいいかも。でも話はとても真面目なので、そういう話が好きな人は是非見て下さい、と。

2006年05月06日

機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- 第1巻

やたら長いタイトルでつが一応ガンダムの外伝モノでつね。
えーと、初期版はローソンでのみ販売されていたんですが人気があったおかげで、見事にシリーズ化されたようですね。こいつは一話30分の読みきり形式なので前後を気にせず見れるのもいいところ。で、シリーズ化1話はゼーゴックとかいう水中用MSが何故か空を飛ぶ話。
いやー、レンタルされてるのは知ってたけど、人気が高いのかなかなか借りれなくて、GWも終わりなこんな時期にやっと見る事ができましたよ。
人物含め全てを3DCGでやってるとこがIGLOOの見所なんでつが、今回もしっかりと見せ場があってなかなか良い感じ。まあ、ストーリー的には主人公がジオン軍なんで最後がいつもアレな感じで終わってしまうのがちと残念かも。

2006年04月30日

よみがえる空 1

自衛隊モノのアニメが出来るなんて、本当にいい時代になったものだなぁ。と。自衛隊モノというと有名なのはやはり漫画「ファントム無頼」ぐらいか…あと幾つか無いわけでもないけど、戦争モノだったり、かなりマイナーな部類に入ったりと。
で、これは正真正銘の自衛隊でつね、現代モノ。只、実戦部隊では無く救難隊というのがちと特殊かな?
救難だと、TVドラマとかでもよくやるのでネタにはしやすいのかもしれないけど。肝心の内容ですが1巻はなかなか基地内の描写が出ないのがちょい不満かな。ストーリに関してはこれからだと思うのでじっくりと見ていこうかな、と。あとF-15がちょっとCGバリバリなのが少し残念。まあ、よく動いているんだけど、なんかオモチャっぽく見えてしまうんだよなぁ… でも、某国産映画「BE○T GUY」に比べると遥かにマシなんですが… いえ、何でもありません。UH-60のCGイイだけに残念と言えば残念かな。

2006年02月26日

ガン×ソード 2

まだまだこれから、といった感じなので
とにかく早く続きが見たいのだが、やっとこさレンタルされました。しかし如何せん知名度が低いのだろうか。
新作なのにあまり借り出されてるとこは見たことない。むうー。
で、話の内容は… うん、やっぱりエルドラVだよな。このアニメ随所に他の映画とかのパクリというのかオマージュというのか、まあネタが仕込まれてるんだけど。今回はモロ戦隊モノでつた。
取り替えずこのまま続いてくれることを期待して。

2006年02月18日

ガン×ソード 1

最近、よくレンタルでアニメを見るようになった。
そんな折、新作物の中でパッケージの独特の雰囲気に惹かれ、特に予備知識も無く見ました。

まあ、はっきり言っておバカなアニメです。
もうね、アホかと。バカかと。
そんなふいんき(何故か変換w なんだけど、そこに惹かれるというか。
うーん、ちょと続きはが気になってる。

今時、こんなバカなアニメがあるとは…
なんかいい意味で刺激を受けた。そんなアニメでした。

2006年02月04日

STRATOS4 ADVANCE CODE:206

多分、これで最終話なのかな?
うーん、正直これまでの展開から考えてこのラストは…

;゚Д゚) ナンダッテー!!! (゚д゚;(゚Д゚;)

です。いや… もうそれ以上は…

ううーん、これはやはり、萌え系なアニメだったのだろうか。まあ、少女がパイロットで時点で、まあそうなんでしょうが… もっと飛行機とか迎撃シーンに燃えがあっても。いや、ちがうなぁ… やっぱり中盤のぐだぐだしたストーリーが一番問題だったんじゃないかと。確かにね、TSRの飛行シーンとか、彗星迎撃ミッションは良かったと思うですよ。なのでやはりこれは全体のお話がうまく纏まらなかったんだろうなぁ。最初見たときに期待していただけに少し残念ですネ。

2006年01月07日

沈黙の艦隊 2

これはVIDEO版の2と3を一つにしたもののようですな…
まあ、VIDEOを見ていないのでパッケージの受け売りそのままですけど。

えーと、2の内容が偽装タンカーのサザンクロスで修復を受けるのがメインで3はシーウルフ級との対決がメインですね…
2については、もちっと深町の活躍が見たかったんだけど。そんなもんだっけかな? 
3については予想よりもいい感じに出来てたかな、と。

原作を見ると話はさらに先まで進むのだけど、さすがに続編は作れないか。
盛り上がりについていまいち欠けるし… ていうか、原作の後半は既に政治がメインになってしまっているので余計にアニメ化しずらいか。

続きを読む "沈黙の艦隊 2" »

2005年12月31日

頭文字D Fourth Stage Vol.10

いやー、びっくりしまつた。
てっきり前作で完了と思ってたんですけど。
やるんでつね、ゴッドハンド&ゴッドフット戦…
まあ、出たらうれしいのは確かでつか、すると11巻か12巻で終了かな??

今回は結構良かったでつね、ちゃんと話が詰まってたし。
でも、そうすると前作がどうにも… うーん。
やはり Fourth Stage は納得いかない部分があるなぁ…

そういえばパープルシャドーは確かS2000とのバトルが先だった気もするけど???

はっ、まさか ゴッドハンド戦は映画化するとか!?    うーん、無理だろうなぁ。

2005年12月04日

沈黙の艦隊

うーん懐かしいですね、何年前にOVA化されたんかな…
たしか連載当時に一度ラジオドラマで放送もされた気がする。

アニメ化されているのは知ってたんですが、近所のレンタルビデオ屋でDVD版を見れるようになったので
早速確認してみました。
ちなみに漫画は読んでましたが、アニメはまだ見たことが無かったです。
とりあえず1巻については気になるところというと、やはり漫画の内容を詰め込みすぎているので話のテンポが少し早い気がする。まあ、これでも見れなくはないので良いのですが…

元々が10年以上前に出来たアニメなので3Dとか全くナシですけどアニメ自体は良く作っていると思うのでその系統が好きな人には良いのではないかと。
只ね、気になる部分で… 爆発のシーンとか完全にロボット物な雰囲気なんですよね。画面の光り方とか爆発音とか。でもそこさえ気にしなければ十分満足できるレベルかな。

続きを読む "沈黙の艦隊" »

頭文字D Fourth Stage Vol.9

んー、とうとう Fourth Stage も最後か…
基本的に頭文字Dは漫画を読んでしまっていると話の展開とかは既に判ってしまっている訳で。あとはどうバトルシーンを描くかにあると思われ。今回はいつもよりも背景にも3Dが入っていてそれなりにまあ良かったと思う。まあ、話自体は実際漫画でもあまり盛り上がる部分でも無かったのでまあこんなものかと。
只ね、ちょっとね… 何ですか、あのラストは。てか、最後はFC3Sでつか!? えーと、アニメオリジナルだよな。確か。ううーん、んー。

個人的にはSSRのR34(GTS)とのバトルや東堂塾のスマイリー酒井とのバトルとかも見たかったのだけどなぁ…
ううーん、絶対に話入ると思うんだけど。他を縮めれば。


まあ、それ以外は特になし。
漫画も連載自体がそんなに進んでないので、今後映像化されるのは当分先だろうなぁ…

2005年11月28日

STRATOS4 ADVANCE CODE:205

やっと新巻が発売されたようでつね。
このアニメはOVAで2,3ヶ月に一度の割り合いで出しているので前見てた内容が思い出せなくなる…
でも前回はよくわからん以上にストーリーが進行していない気がするのだけど。
個人的に迎撃機と迎撃シーンの為に見てるんですが、今回はなかなか良かったかと。
ADVANCEになってから新型機が登場するようになったけど今回もでつね。
しかし、Vickers-Supermarine type 559って… 普通の軍ヲタや飛行機ヲタでもわからんものをまぁ…
前回の新型機はMiG-31だけど… 正直MiG-25だと思ってました。でも実際はMiG-31がMiG-25の高々度迎撃機への改修っぽいけど。
しかも。この母機って… B-52かなぁ?よくわからんけど。すんません、俺は軍ヲタの知識も飛行機ヲタの知識も中途半端なんです。
結構某映画ライトスタッフの内容を意識して作られている節があるっぽいけど、まあそこが良かったのかと。
久しぶりに楽しんで見れました。

しかし、予定だと次回あたりで終わりっぽいけど話の内容的には全然進んでいないような…
ちうかコレ、実は更に続きを作ろうとしているのか? なんかありそうで怖いなぁ、話纏まるのか?

2005年11月14日

PATLABOR

ちょっと近所のTUTAYAを覘いてみると、なんとPATLABORのシリーズが並んでいるではないか!
たしか最初にPATLBORを知ったのは遥か十数年以前だった気が… 時代の移り変わりは激しいでつね。
パトレイバーと言えば初代OVA版だろ、というタイプの人間だったので早速借りてみる事に…
んー、こんなノリだったかな? まあ、久しぶりに見れたので良しとしよう。

続きを読む "PATLABOR" »